米子市の歯医者 米子ハーミー歯科のブログ

初診限定WEB予約 24時間受付 こちらをクリック
blog
ブログ

口臭の原因と予防について、わかりやすく解説!

今回は、みんなが気になる口臭について、わかりやすい言葉で詳しく説明していきます。

 

口臭の原因って?

口臭の原因は、大きく分けて口の中体の中に分けられます。

 

口の中が原因の場合

  • 歯垢(プラーク)と歯石: 歯に白い膜のようについている歯垢や、黄色の歯石の中にいる細菌が、食べカスを分解するときに悪臭を出します。。
  • 舌苔(ぜったい): 舌の上の白いコケのようなものが舌苔です。舌苔は、食べカスや細菌がくっついてできたものです。舌苔が厚くなると、その中にたくさんの細菌が住み着き、口臭の原因になります。舌苔をこまめに掃除して、細菌の住みかをなくしてあげようね。
  • 歯周病: 歯と歯ぐきの間に細菌が入り込んで炎症を起こす病気です。歯周病になると、歯がぐらついたり、歯ぐきから出血したりすることがあります。歯周病が進むと、とても強い口臭がすることがあります。
  • 虫歯: 歯に穴があいて、食べカスが詰まって腐ってしまうと、悪臭がします。虫歯は、口の中にいる細菌が、私たちが食べたり飲んだりする糖分を栄養源にして作り出した酸によって、歯が溶かされてできます。また、歯磨きをきちんとしないことで起こります。
  • 入れ歯: 入れ歯をきちんと洗っていないと、細菌が繁殖して口臭の原因になります。入れ歯は、毎日歯ブラシで丁寧に洗って、清潔に保つようにしましょう。

 

体の中が原因の場合

  • 病気: 内臓の病気や風邪など、体の病気によって口臭がする場合があります。例えば、胃がいつも痛かったり、鼻水が止まらなかったりするときには、口臭の原因になっているかもしれません。
  • 食べ物: にんにくやネギなど、においの強い食べ物を食べると、一時的に口臭が強くなることがあります。でも、ご安心ください。時間が経てば、においは消えていきます。
  • ストレス: ストレスを感じると、唾液が減って口が渇き、口臭の原因になることがあります。テストの前や、友達とけんかをした時など、ストレスを感じるときは、深呼吸をしたり、リラックスできることをしてみましょう。
  • 乾燥: 冬など、空気が乾燥しているときは、口の中も乾燥しやすくなります。口の中が乾燥すると、細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因になります。こまめに水分補給をして、口の中を潤しましょう。

 

口臭を予防するには?

口臭を予防するためには、毎日の歯磨きが大切です。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目をしっかり磨きましょう。歯ブラシを選ぶときは、毛先がやわらかいものを選び、歯を傷つけないように気をつけましょう。

  • 定期的に歯科医院へ: 歯医者さんでは、歯石を取り除いたり、歯周病の治療をしたり、口の状態をチェックしてもらえます。
  • バランスのよい食事: 野菜や果物をたくさん食べ、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。特に、牛乳やチーズなどの乳製品は、歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。
  • よく噛んで食べる: よく噛んで食べることで、唾液がたくさん出て、口の中が清潔に保たれます。唾液には、細菌の繁殖を抑える働きがあります。
  • 舌の清掃: 舌には、食べカスや細菌が溜まりやすく、口臭の原因となることがあります。舌ブラシを使って、舌の表面を優しく磨くことで、舌苔(ぜったい)と呼ばれる白い汚れを取り除き、口臭を予防できます。
  • 規則正しい生活: 十分な睡眠をとり、ストレスを溜めないようにしましょう。睡眠不足は、免疫力を低下させ、病気にかかりやすくなる原因にもなります。

 

まとめ

口臭の原因は、歯磨きが不十分だったり、病気だったり、いろいろなことが考えられます。口臭が気になる場合は、一人で悩まずに、歯科医に相談してみましょう。