米子市の歯医者で妊活・妊娠中のマイナス0歳から歯科治療

初診限定WEB予約 24時間受付 こちらをクリック

medical

マタニティ歯科

  • ホーム
  • 診療案内:マタニティ歯科
妊活中・妊娠中から行う
歯科治療と予防ケア
米子市の歯医者 米子ハーミー歯科では、妊活中からの歯科治療・歯科検診を推奨しています。
母体の健康状態は胎児に大きな影響を与え、虫歯や歯周病などお口のトラブルが
出産や出産後のリスクを引き上げる原因になる場合もありますので、
マイナス0から積極的に予防歯科に取り組みましょう。

生まれてくる赤ちゃんのために

*
お母さんに虫歯があると
赤ちゃんの虫歯リスクも上昇します

お腹の中で育つ赤ちゃんには、母体の健康状態が大きく作用します。
「2歳児の虫歯発生率」のグラフを見てみると、母親に虫歯がある場合は無い場合に比べてお子様の虫歯リスクが3倍も高くなっていることが分かります。
米子市の歯医者 米子ハーミー歯科では、お母さんご自身と生まれてくる子どものお口の健康を守るために、妊娠前〜出産後のマタニティ期の歯科治療をサポートしていきます。

出産にも関わって来るお口の病気

*
出産に向けて
お口のトラブルを解決しましょう
妊娠中は女性ホルモンが急激に増加することで食生活が偏ったり、つわりによる嘔吐で胃酸が逆流して口腔環境が荒れやすいです。また人によっては、お口に歯ブラシを入れるだけで吐き気を感じるようになる場合もあり、どうしても普段通りのセルフケアが難しくなります。すると虫歯や歯周病に罹りやすくなり、特に歯周病は早産や低体重出生児出産のリスクが高まる危険性があります。
お口の健康状態は生まれてくる赤ちゃんの健康に直結しますので、ご自宅での歯磨きなど可能な限り丁寧な口腔ケアを継続することが大切です。
  • 妊娠性エプーリス
    妊娠初期の急激なホルモンバランスの乱れにより、歯茎がコブのように大きく膨らんでしまう症状が出る場合があります。
    多くの場合は良性で、出産が終わると自然に小さくなってきます。気になる方はお気軽にご相談ください。
  • 妊娠性歯肉炎
    妊娠中は女性ホルモンが急激に増加するため、歯周炎になりやすくなります。
    歯肉炎は痛みも無く自覚症状が少ないため発見が遅れやすいです。歯茎が赤く腫れている・出血しているなど、症状に気付いたらお早めにご来院ください。
  • 虫歯・歯周病
    つわりによる嘔吐感で歯磨きが出来なくなったり嘔吐による胃酸で歯質が弱まるなど、口腔環境が悪化して虫歯・歯周病リスクが上昇します。
    女性ホルモンを栄養源に繁殖する細菌をもつ歯周病には特に注意が必要です。

妊娠中に行うお口の予防ケア

care01
朝起きたら、まずは歯磨き
唾液には口内を殺菌する効果があります。しかし睡眠時は分泌が減少し細菌が増殖しやすくなります。そのため起床後すぐの歯磨きで口内細菌を除去することが大切です。
ヘッドが小さめの歯ブラシを使うと舌にブラシが当たらないため、嘔吐感を軽減できます。
care02
こまめなうがいでお口を清潔に
つわりの影響からどうしても歯磨きができない場合は、無理に行う必要はありません。食後や就寝前後にこまめにうがいをすることが効果的です。殺菌効果のあるマウスウォッシュを使用するとさらに清潔を保ちやすくなります。
つわりが安定したら普段通りのケアを心がけましょう。

妊娠中の治療時期

妊娠中期の歯科治療が安心です
妊娠中の歯科治療は
「安定期」に行いましょう
妊娠中に一度は歯科検診・歯科治療へご来院ください。ただし、妊娠初期は環境や行動によって心身共に悪影響を受けやすく、妊娠後期になるとお腹が大きく張るため診療チェアに横たわるのが困難になってしまいます。そのため、妊娠中は「安定期」と呼ばれる妊娠中期になったらお越しください。
安定期であれば、虫歯・歯周病治療をはじめレントゲン撮影などの検査も可能になります。お腹が大きくなる前に、お口の病気の自覚症状が無くてもぜひ米子市の歯医者 米子ハーミー歯科の歯科検診・メインテナンスへお越しください。
  • 妊娠初期
    〜4ヶ月(15週)
    妊娠初期は非常に不安定で母体・胎児共にストレスがかかりやすく、切迫流産の危険が伴うため、対応は診査診断から歯磨き指導までとさせていただきます。
    治療が必要と判断した場合は、応急処置を行った上で安定期に入ってから本格的な治療を進めていきます。
  • 妊娠中期(安定期)
    5〜7ヶ月(16〜27週)
    妊娠中期は胎盤が完成してホルモンバランスが整い、つわりも安定してきます。
    この時期であれば、虫歯・歯周病治療をはじめ投薬やレントゲン検査も可能となります。出産に向けて口内環境を整えるために、お口の検診・クリーニングにご来院いただくことがオススメです。
  • 妊娠後期
    8ヶ月(28週)〜
    妊娠後期の歯科治療は母体への負担が大きくなります。お腹が大きく膨らむため、治療時の仰向けの姿勢で静脈が圧迫され吐き気を催したり体調が悪化する可能性があります。
    治療が必要な場合は応急処置を行い、出産後に治療を進めていきましょう。

受診時のお願い

*
母子手帳(母子健康手帳)を
ご持参ください
妊娠中やその可能性がある患者様は、受付の際にその旨をお伝えいただき、母子手帳をお持ちの方はご提示をお願いいたします。母子手帳の「妊娠中と産後の歯の状態」というページに妊娠中・出産後のお口の状態を記録して予防管理していきます。
また、産婦人科の担当医からの注意事項がある場合も必ずお伝えください。米子市の歯医者 米子ハーミー歯科は、患者様が不安を感じることなく安心して歯科治療を受けられるよう努めています。体調が優れなくなった場合は我慢をせずに、すぐにスタッフへお声がけください。

よくある質問

妊娠中のレントゲン撮影は胎児に悪影響がありますか?

歯科で行うレントゲン撮影はX線をお口に絞って撮影するため、お腹の赤ちゃんはもちろん患者様への悪影響はありません。
さらにX線を遮断する防護エプロンをご着用いただき、短時間で撮影できる低被曝な歯科用CTを使用しますのでご安心ください。

妊娠中の麻酔治療はお腹の赤ちゃんに影響がありますか?
歯科で使用する麻酔は患部だけに作用する少量の局部麻酔で、患部の範囲内で分解されるため、お子様や患者様ご自身の身体に悪影響はありません。治療の痛みに耐える方がかえってストレスになる可能性がありますので、お悩みの方はご相談ください。
授乳中でも歯科治療を受けられますか?
授乳中であっても、基本的な歯科治療(虫歯・歯周病治療、レントゲン撮影、麻酔処置など)を問題なく受診いただけます。
ご心配な患者様は受診前に搾乳していただいたり、ミルクをご準備いただくことをおすすめしています。
処方されたお薬は妊娠中に飲んでも大丈夫?
妊娠中の患者様へのお薬の処方は控えさせていただいております。
やむを得ず必要な場合は、妊婦さんへの安全性が認められたお薬を厳選して処方いたしますのでご安心ください。
また妊娠前に処方された薬や市販薬の服用もお控えいただくのが望ましいです。