米子市の歯医者 米子ハーミー歯科のブログ

初診限定WEB予約 24時間受付 こちらをクリック
blog
ブログ

歯周病について

歯を失う原因のトップ それは歯周病です。

口の中の歯周病菌は血液を介して体中に広がり、

糖尿病、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、骨粗鬆症などの全身疾患の引き金になり、

妊婦さんにおいては早産のリスクが高まり、肺炎の原因や、よく噛めないためにメタボや認知症の原因にもなる怖い病気、それが歯周病です。

歯周病の原因

歯周病は歯と歯肉間の溝に付着した歯垢中(プラーク)の細菌によって起こる感染症です。

歯垢中の細菌により歯肉に炎症(出血・腫れ)を起こし、その後歯を支えている骨(歯槽骨)を吸収させる病気です。

35歳で80%以上の人が歯周病といわれていますが、35歳になって突然歯周病になる訳ではなく15歳位から発症し少しずつ進行していきます。

ゆっくりと進行するため初期ではほとんど自覚症状がありません。

口臭、歯肉からの出血、歯肉の腫れ、痛みなどの自覚症状がある時はすでに進行している状態かもしれません。

歯周病の検査

①歯周ポケットの深さを測定します。

歯周ポケットとは、歯面、歯茎部(歯と歯肉の境目)に付着したプラーク、歯石が歯肉の炎症を起こし歯肉溝を深くします。健康なポケットの深さは2〜3mmです。

②歯の動揺度を調べます。(歯が動いてないかどうか)

→歯がグラグラと動くのはなぜ?

1.歯槽骨が吸収されて、歯を支えられない時

2.噛み合わせが、うまくいっていない時

強すぎる噛み合わせは、歯周病を悪化させる原因になります。このことは意外に思われる方も多いかと思います。噛み合わせはとても重要な検査事項となります。

③歯肉からの出血を調べます。

歯周ポケットの深さを測るとき、歯肉の炎症により、出血した部分をチェックします。

治療

①原因である歯垢(プラーク)を毎日のブラッシングで丁寧に取り除いてください。

どんなにキレイに磨いたつもりでも細かいところに磨きのこしや歯石がついていたりします。

私たちプロによるメンテナンスを受けてもらいつつ、ご自身に合った歯磨きの方法を習得し歯周病対策をしていきましょう。

取り除けない歯垢、歯石は歯科衛生士さんに除去してもらいましょう。

②体調管理もとても大切です、体調を整えて抵抗力をつけましょう。

③歯周病は慢性疾患のため、定期的な予防処置が必要です。

30代になったら2〜4ヶ月に1度は定期検診を受け、お口のメンテナンスをしていきましょう。

なぜなら、プロが汚れを除去してもバイオフィルム(歯周病菌・その代謝物の集合体)が2〜3ヶ月するとまた新しく出来てしまうからです。

④歯周病治療は、歯科医師、歯科衛生士の指導に沿っていきましょう。

もし、『歯周病です。』と診断されても安心してください。

原因となる歯石を除去し、正しい歯磨きを身につけ、定期検診を怠らないようにしましょう。

『口は全身の健康の入り口』なのです。

歯周病は症状がみられないことが原因で治療を開始しても途中でやめてしまう人が多いのです。

そうすると、知らないまま歯周病がさらに進行し、歯を抜かないといけない場合もあります。

このようなことは非常にもったいないことです。きちんと通ってもらえると歯の寿命、健康寿命も伸ばせます。

歯周病の予防〜お口の環境改善〜

プラーク(歯垢)は、細菌の塊です。

そのプラークを、ブラッシング(歯磨き)することにより、除去し、歯肉が引きしまり、ポケットの深さも徐々に浅くなってきます。

毎日のブラッシングと、定期的な歯石除去が大切になります。